発達障害と精神疾患

チックで辛かった高校時代

今回は、僕の人生でチックがかなり酷かった高校生時代のことを書いていこうと思います。 今思い出しても、その頃の苦しかった心境が鮮明に思い出されます。 興味のある方はご一読くださいますと嬉しいです。 友達が欲しかった入学したての高校1年生 高校入学…

トゥレット症の情報集めについて

日本ではトゥレット症の情報ってあんまり得られにくいと思う。 例えば、感覚チックや怒り発作について調べたいと思った時に、本やインターネットで情報を探そうとしてもなかなか見つからない。 基本的なことが書いてある書籍などは見つかる。しかし、それ以…

発達障害の大学生の悩み5つ

1.発達障害をもつ大学生の悩みとは ・履修登録がうまく出来ない 入学してからの最初の難関がこれです。僕も「これくらいで大丈夫だろう」と自分1人で考えて失敗しました。 ・学内で友達を作りにくい 特にサークルなんかに入っていない人だと、講義を受けてい…

チック症が悪化する原因3つ

こんにちは、はるです。僕はチック症を抱えながらも自分にできる仕事をしながら日々を過ごしています。今日は僕と同じ症状で苦しむ人、またその家族の方々と情報を共有したいと思います。まずはチックが悪化することについてです。チックが悪化する原因は何…

社交不安があり友達とまともに会話できない時の対策

「昔あれだけたくさん遊んだのに・・・」仲の良かった友達との会話でさえも緊張しすぎてしまい、何を話していいか分からなくなる。こんな時どういう対策をとったらいいのか。こういう時は事前準備をしましょう。毎日必ずみるであろうケータイのメモアプリを…

コミュニケーション力の上達は誰にでもできる

人前で何かをしようとすると手が震える。 相手とどういう話をしたらいいか分からない。 あなたはそんな悩みをもってこの記事にたどり着いたと思います。この記事ではそういった悩みを解決する糸口を提供する記事です。 コミュニケーション力の上達は誰にでも…

発達障害だと診断されたら次にすること

目次 発達障害と診断された 1.発達障害の特徴を学ぶこと 2.自分自身の特徴と照らし合わせる 3.苦手なこと1つ1つに対し対策を練る 未来の自分のために 発達障害と診断された 「発達障害と診断されてしまった。もう何もうまくいかない。」 そんなことはありま…

トゥレット症候群の現状とプラス面

トゥレット症候群は発達障害の1つで、日本ではあまり認知されていません。 また知られていても様々な誤解をされています。 今回はトゥレット症候群の現状とプラス面に焦点を当てて紹介します。 トゥレット症候群の現状 トゥレット症候群には音声チックがある…

発達障害の人に向いている仕事とは ADHDとASDの重複タイプ

発達障害といえどもその特徴は千差万別で、定型発達者が人それぞれ向いている仕事が違うように発達障害者も向いている仕事は人によってことなる。 そこで、今回は主にADHDとASDの特徴をあわせもった自分の体験をもとに向いている仕事をあげてみる。 1.データ…

チックの症状は千差万別です

トゥレット症候群は、チック症が慢性化したものです。具体的に言うと、2つ以上の運動チックと1つ以上の音声チックが1年以上続いているもので、幼少期からその症状があるもののことを言います。 これからチックの症状例を説明していきます。 1.チックの症状は…

オランザピン 薬の副作用

オランザピンを飲むのを2、3日忘れてしまい、再び飲むのを再開したのだが、眠気が酷くていくら寝ても眠さが取れない。抗精神病薬は副作用がきつい。以前はリスペリドンだったのだけど、やっぱり日中の眠さはあった。だんだんと体は慣れてはくるけれど。

自分の思春期の問題と向き合う

高校生の時、思春期真っ只中の周りの生徒たちは異質なものを排除しようとする。当時の僕は、クラスメイトからしたら異質だったのかもしれない。今客観的に分析すると、1.チックの症状、2.微妙なニュアンスのコミュニケーションの苦手さ、3.何教科もの課題を…

自己肯定感は生きる源

人間が生きていく上で1番大事なものは何か?それは自己肯定感だと思う。自尊心ともいうね。これがないと人は自ら命を絶ってしまうこともある。自己肯定感があればどんな逆境も乗り越えていけるエネルギーがある。自己肯定感をどうやって育むか?僕が実践して…

トゥレット症候群を自分の口で説明できるようになる

僕はトゥレット症候群という発達障害をもっている。知らない人にこの障害を理解してもらうには、自分の口で説明しなきゃならない。小さい頃、周りにこの病気の事や説明の仕方を教えてくれる大人がいなかったから、自分でも訳が分からない変な癖って思ってた…

大人数での会話が苦手

大人数での会話が苦手だ。何を話せばいいかわからないのはもちろん、これを言ったら場がしらけるんじゃないか、誰も反応してくれないんじゃないか、という恐怖がある。これは今までの経験で分かるんだけど、自分が他の人とものの考え方、感じ方が違うために…

障害者の仕事

僕は今、就労移行支援で訓練をしている。在宅型で対人折衝が苦手な性格に合っている。しかしきつい部分もあったりする。 まず自宅で一人孤独に仕事をしなければならないということだ。これへの対策としては、ノルマを決めて目の前の仕事に集中すること、音楽…